「ブログって本当にアクセスあるの?」「自分の記事、誰か読んでるのかな?」 ブログを始めたばかりだと、そんな不安にぶつかりますよね。
実は私も、2025年5月にブログを立ち上げてみたのですが…気づいたら3週間放置(笑) そんな放置中のブログが、ある日なんとアクセスされていたんです!え、なんで??
今回は、ブログを開設して1週間で実際にやったこと、PV(アクセス数)の推移、感じたことを初心者目線で赤裸々にまとめていきます。 これからブログを始める方、始めたばかりで不安な方の参考になればうれしいです!
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

🖥 検証するブログの概要
今回アクセス数やPVをチェックしたブログは、新たに立ち上げた「トレンド雑記ブログ」です。
もともとは、副業ジャンルに特化したブログを先に作っていたのですが、これがなかなか思うように記事が書けず…。ネタを探すのも難しいし、専門的にまとめようとすると手が止まってしまって、気づけばずっと下書きのまま…という悪循環に。
そこで、「もっと気軽に記事を書けて、自分のペースで更新できるようにしたい」と思い立ち、話題性があって記事ネタに困らない“トレンド雑記型ブログ”を新しく開設しました。
このブログは…
✴ 新規ドメインからスタートした完全な新規ブログ
✴ WordPressを使用でデザインにはこだわりなし
✴ SNSは未連携(完全にGoogleなど検索流入頼み)
✴ ブログ運営経験、超初心者がチャレンジ中!
という条件で運営しています。
開設当初は「ドメインって何?」「テーマってどうやって決めるの?」という状態からのスタートでしたが、実際に手を動かしてみると、わからないなりに学べることが山ほどあると実感。うまくいかなくても一歩ずつ進んでいく感じがあって、「学ぶって楽しいな」と思える日々です。
今回の記事では、そんな“ほぼゼロから始めた雑記ブログ”が、開設1週間でどうなったか?どれくらいアクセスがあったのか?を素直に振り返っていきます。
これからブログを始める方や、同じように試行錯誤している方に、少しでも参考になればうれしいです!
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

ブログ開設1週間で実際にやったこと
ブログを始めて最初の1週間。 「とりあえず始めてみよう!」という気持ちで動いたものの、気がつけばやることが多すぎてパニック寸前(笑) “何から手をつければいいのか分からない”初心者ならではの混乱の中で、1つ1つ調べて、試して、少しずつ積み上げていった記録がこちらです👇
🌐 サーバー契約&ドメイン取得(ConoHa WINGを使用)
最初に悩んだのがサーバー選び。 いろいろ調べた結果、表示速度が早くて操作もシンプルな「ConoHa WING」に決めました。 管理画面も見やすくて、ドメイン取得もセットで簡単だったので、初心者の私でも迷わず進められたのがありがたかったです。
⚙ WordPressの設置とテーマ選び(無料テーマ「Cocoon」を使用)
WordPressのインストール自体は、契約したConoHa WINGの簡単セットアップ機能を使えばスムーズに完了しました。 悩んだのは「どのテーマを使うか?」ですが、最初はあまり費用をかけずに始めたい…ということで、無料で使えて評判も良い「Cocoon(コクーン)」を選びました。
Cocoonは、デザインやカスタマイズ機能が充実しているのに、無料とは思えないほど高機能。 SEO対策も施されていて、装飾パーツやボックスデザインも豊富なので、初心者の私でも見た目や読みやすさを意識したブログ作りがしやすかったです。
最初は設定項目の多さに戸惑いましたが、「まずは最低限だけ設定して記事を書くことに集中」と割り切って進めたのがよかったのかもしれません。 ※細かいカスタマイズは、後からでも全然大丈夫でした!
🔧 プラグインの導入(Site Kit by Googleなど)
「どのプラグインを入れればいいの?」問題に直面しつつも、最低限必要なものからスタート。 中でもおすすめは、Google公式の「Site Kit」。 アクセス解析やインデックス確認もまとめて管理できて、ブログ運営に必要な“数字の見える化”がぐっと楽になります。
📄 プライバシーポリシー・免責事項・お問い合わせフォームの作成
“ブログは個人でもメディア”。 なので、信頼されるブログにするためにも、基本的な運営ページは初期段階でしっかり用意しました。 少し堅苦しく感じるかもしれませんが、アドセンス申請やASP登録時の必須項目でもあるので、後回しにせず早めに設置。
💰 ASP登録&アフィリエイト申請
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアソシエイト(以前カコに合格済み)
- A8.netなど、過去に登録していたASPの再確認・設定
記事を書きながら「この商品紹介したいな」と思ったときに、すぐ貼れるようにASPの登録・設定は早めに進めました。
🧠 Googleアドセンスに申請(5記事で挑戦)
「本当に通るのかな…」と不安になりつつも、まずは挑戦! Googleアドセンスには5記事書いた時点で申請しました。 結果はまだ…ですが、“とにかく出してみないと始まらない”精神で突き進みました(ドキドキ…)。
🔍 記事の書き方・キーワード選び・SEOを学習
「どう書いたら読まれるんだろう?」と悩み、
- SEOって何?
- キーワードってどう選ぶ?
- タイトルってどうつけるのがいいの?
など、疑問をひとつずつ調べながら、書きながら学んでいきました。 「手が止まる理由が“知らない”なら、知ればいいじゃん!」ということで、ブログ初心者向けの記事や動画を見て、少しずつ理解を深めています。
🗂 インデックスの仕組み&確認方法をチェック
「え、書いた記事って勝手に検索に出るんじゃないの?」と思っていた私にとって、“インデックス”という考え方は新しい発見でした。 Googleに認識してもらわないと検索に表示されないなんて…そりゃPVがないはずですよね。
インデックスされてるかどうかは、
site:自分のURL
とGoogle検索すれば確認できます。 また、Google Search ConsoleやSite Kitを使えば、記事ごとの状況もチェック可能です。
📝 まとめ:行動したことで“前に進んでる実感”が持てた!
正直、最初の1週間は「わからないことだらけ」で頭がパンパンでした。 でも、1つずつ調べて行動してみることで、“自分でもできるかも”という手応えが持てるように。
完璧じゃなくてもいい。 わからなくても、とにかくやってみる。 ブログ運営の楽しさは、迷いながらも一歩ずつ前に進むことにあるのかもしれません。
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

✍ ブログ開設1週間の投稿記事数と内容
ブログ開設から1週間、なんとか書けた記事は合計6記事でした。 「1日1記事書くぞ!」と意気込んでいたものの、いざ始めてみると… 「何を書いたらいいの?」「これって需要あるのかな?」と、手が止まってしまう場面も多くて、想像以上に大変でした。
特に最初は、「SEO」や「キーワード選定」などの言葉が頭をよぎるたびに、「これ、合ってるのかな?」「検索で見つけてもらえるのかな?」と不安になり、なかなか筆が進まず…。 知識が中途半端に入っていると、“正しく書こうとしすぎて書けない”という壁にぶつかるんですよね。
でも、「とにかく手を動かしてみないと分からない!」と開き直り、芸能系・食べ物系など、旬なトピックを扱った“トレンド雑記記事”にチャレンジしてみることにしました。
このジャンルは正直、得意とは言えなかったのですが、
- ネタの回転が速く、毎日新しい話題が出てくる
- 情報源が多く、内容の構成もしやすい
- ニュース記事やSNSからヒントを得やすい
という理由から、初心者が「とにかく書いてみる」練習には最適だったなと感じています。
6記事すべてが完璧というわけではないですが、 「まずは書いて公開してみる」という小さな成功体験を積めたことが、今後の自信にしっかりつながっていきそうです。
「書いて、学んで、また書く」その繰り返しが、ブログの型を育てていくんだな…と、少しだけ実感した1週間でした。 最初からうまくやろうとせず、「書きながら育てる」くらいの気持ちでいる方が、楽しく続けられるのかもしれません。
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

🔍 ブログ開設1週間のインデックス状況
ブログを始めて最初にぶつかった壁――それが「インデックス問題」でした。
6記事も書いたのに、Google検索で出てくるのはホームページだけ。 「え?せっかく書いた記事、誰にも見られてないの?」と、かなりショックを受けました。
調べてみると、インデックスされていない=Googleに記事が認識されていない状態だということが判明。 つまり、検索結果に表示されない=誰にも届かないということなんです。
この事実を知って、ようやく「インデックスって超大事なんだ…!」と実感しました。
🛠 インデックス確認&対策でやったこと
そこからは、Google Search Console(通称サチコ)と、Google公式プラグイン「Site Kit」を導入して、 インデックス状況をチェックできるように整備しました。
- Search ConsoleでURL検査 → インデックス登録をリクエスト
- 「site:自分のURL」で検索して、どのページが表示されているか確認
- 記事を公開したらすぐにインデックス申請をする習慣をつける
という感じで、“Googleさんにお願いして回る日々”がスタート(笑)。
💡 インデックスされない原因って?
調べていく中で分かったのは、インデックスされない理由は1つじゃないということ。
- サイトが新しくて、まだGoogleに信頼されていない
- 内部リンクが少なく、クローラーが巡回しにくい
- 記事の内容が薄い・重複していると判断されている
- サイトマップが送信されていない、または正しく設定されていない
など、さまざまな要因が絡んでいる可能性があるんですね。
🔁 インデックスされるまでの“待ち時間”もある
また、Search Consoleで「クロール済み – インデックス未登録」と表示されることもありました。 これは、Googleが記事を見には来たけど、まだ検索結果に載せるか判断中という状態。
この場合は、数日〜1週間ほど待ってみるのも大事だそうです。 焦って何度もリクエストするより、記事の質を見直したり、内部リンクを貼ったりする方が効果的とのこと。
📌 まとめ:インデックスは“検索されるための第一歩”
ブログを始めたばかりの頃は、「記事を書けば誰かが読んでくれる」と思っていました。 でも実際は、Googleに見つけてもらわないと、そもそもスタートラインに立てないんですよね。
だからこそ、インデックスの確認と対策は、初心者ブロガーにとって超重要なステップ。 「書いたのに読まれない…」と悩んでいる方は、まずインデックスされているかどうかをチェックしてみることをおすすめします。
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

📈 ブログ開設1週間のアクセス(PV)数
さて、気になるブログ開設1週間目のアクセス数(PV数)ですが…
結果は「0」でした!(潔くキッパリ)
「えっ、6記事も書いたのに…?」と、正直ちょっとショックでした。 でも冷静に考えてみると、インデックスされていない=検索に出ていない=誰にも見つけてもらえないという状態だったので、これは当然の結果だったのかもしれません。
むしろ、「なぜ読まれないのか?」を考えたことで、次にやるべきことが明確になったのは大きな収穫でした。
🔍 アクセス0から見えてきた改善ポイント
- 記事ネタの選び方:検索されやすいキーワードや話題性のあるテーマを意識する
- タイトルのつけ方:読者の検索意図に寄り添った、クリックされやすいタイトルにする
- インデックス対策:Search Consoleでの登録リクエストや内部リンクの工夫を取り入れる
「アクセスがない=失敗」ではなく、“改善のヒントが詰まったサイン”だと思えば、前向きに取り組めます。
💡 PVがゼロでも落ち込まなくて大丈夫
実際、SNSを使わず検索流入だけに頼っているブログは、最初の1〜2週間はアクセスゼロが普通とも言われています。 特に新規ドメインの場合は、Googleに認識されるまでに時間がかかるため、“最初は誰にも見られない前提”で動くくらいがちょうどいいのかもしれません。
📌 まとめ:アクセス0は“スタート地点”に立った証拠
PVがゼロだったことで、「やっぱりダメかも…」と落ち込む気持ちもありましたが、 それ以上に、「じゃあどうすれば読まれるのか?」と考えるきっかけになったのが大きな一歩でした。
ブログは、書いて・試して・改善していく“積み上げ型のメディア”。 最初の1週間は、まさにその土台づくりの期間だったんだなと、今は前向きに捉えています。
次は、少しでも検索に引っかかるように、キーワード選定や記事構成を工夫しながら、コツコツ続けていきたいと思います!
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

🔚 まとめ|これからブログを始める方へ
ブログを開設して1週間。 実際にやってみて感じたのは、“結果が出る人”には必ず“積み上げた時間と工夫”があるということでした。
SNSでは「1週間で○万円稼げた!」という華やかな投稿も見かけますが、それは本当にごく一部の例外。 多くの人は、アクセス0・インデックスされない・何を書けばいいか分からない…という壁を乗り越えながら、少しずつ前に進んでいるんだと思います。
私自身も、最初の1週間は「何が正解か分からない」状態で、手探りで記事を書き、調べて、試して…の繰り返しでした。 でも、その過程こそが“ブログを育てる力”になっていると、今は感じています。
🌱 次の目標は「インデックスされる記事を増やすこと」
まずは、Googleにしっかり認識される記事を増やすことが最優先。 そのために、
- キーワードを意識したタイトル・見出しの工夫
- 内部リンクやサイト構造の見直し
- Search Consoleでのインデックスリクエスト
など、“検索されるための土台づくり”を意識して取り組んでいきます。
💡 アドセンスの結果も楽しみに待ちつつ…
5記事で申請したGoogleアドセンスの合否も、今後のモチベーションのひとつ。 合格しても不合格でも、その結果を次の改善につなげていくつもりです。
📌 これからブログを始める方へ伝えたいこと
- 最初はアクセスがなくて当たり前
- インデックスされないのも、よくあること
- でも、書いて・学んで・また書くを繰り返せば、必ず前に進めます
焦らず、自分のペースでコツコツ続けていけば、ブログはちゃんと育っていく。 それを信じて、2週目も楽しみながら挑戦していきます!
▶▶🌱これからブログを始めたい方へ ▶▶「まず何から始めればいいの?」という方にはConoHa WING がおすすめ▶▶ドメイン取得も一緒にできて初期設定も簡単▶▶なんとドメインが2つ貰えるから、ブログが2つも作れます▶▶ 今すぐConoHa WINGをチェックする

コメント